油揚げ 厚揚げ がんもどき

豆腐よりコレステロールを下げる効果大

油揚げ 厚揚げ がんもどき
油揚げ 厚揚げ がんもどき

成人病を予防し、老化を防止する

油揚げ 厚揚げ がんもどき の 油揚げ は、豆腐を薄く切って油で揚げたもの、 厚揚げ は、豆腐を厚めに切って揚げたもの。 がんもどき は、潰して水分を搾った豆腐とつなぎのやまいもをすり合わせ、野菜や昆布、ごまなどを加えて練り、揚げたものです。

いずれも豆腐同様アミノ酸組成にすぐれたたんばく質と、脂質が主成分で、ビタミンB1、E 、カルシウム、鉄分などが豊富で、レシチン、サポニンなども含まれ、成人病予防、老化防止、貧血などに効果があります。

豆腐よりもたんばく質、リノール酸が豊富

豆腐に比べてたんばく質が多いのが特徴で、油で揚げているためカロリーは豆腐より高くなります。

また一般に、揚げ油には大豆油やなたね油を用いるため、老化防止効果のあるビタミンE が豆腐より多く含まれています。

脂質はリノール酸など不飽和脂肪酸が多く、またレシチンも含むため、コレステロールを低下させ、高血圧や動脈硬化、心臓病などに効果を発揮します。

さらに揚げ油に含まれるリノール酸も加わって、効果は高まります。油揚げは豆腐よりもこれら不飽和脂肪酸が多く、油揚げを3枚食べると、血中コレステロール値が下がるといいます。

ただリノール酸は酸化が早いため、古くなっった油揚げを食べると、腹痛や下痢を起こしやすく、コレステロールも逆に増えてしまいます。

厚揚げも豆腐より脂質が多く、表面がしっかりしているため調理しても崩れにくく、内部は豆腐のやわらかい食感が残っています。がんもどきはたんばく質も脂質も豆腐に比べてかなり多く、具の昆布ごまとの相乗効果で、高血圧や動脈硬化など成人病を予防する効果が強く発揮されます。

油揚げ 厚揚げ がんもどき にプラスすると効果的な食材

https://hood-health.com/%e4%b8%ad%e9%ab%98%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%81%b3%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e8%82%9d%e8%87%93%e3%81%ab%e3%81%af%e8%b1%86%e8%85%90%e3%81%ae%e6%a0%84%e9%a4%8a/

https://life-ddefense.com/d-food/archives/347

そらまめ

むくみを取り除き子供の成長をすすめる

そらまめ
そらまめ

胃腸を丈夫にし、血圧を下げる

そらまめ は、大豆落花生、えんどうまめ、いんんげんまめ、ひよこまめと共に6大食用豆と呼ばれています。

そらまめ は、たんばく質とでんぷんが主成分で、ビタミンB1、B2、C などのビタミン、カルシウムやカリウム、リンなどのミネラルをバランスよく含んでいます。

ビタミンC やカルシウムなどによる止血作用、カリウムによる利尿作用があります。豊富な食物繊維は血中のコレステロールを減らし、血糖値の安定をはかる働きがあり、カリウムとの協力作用による血圧降下作用も有効です。

そらまめ は胃腸を丈夫にするとともに、腎臓の機能を高める働きがあります。消化を促進し、食べものをのみ込むことができない場合などに効果があり、尿の出をよくしむくみを取りのぞく作用を発揮して慢性腎炎で尿量が減ったものや脚気の改善に効果があります。

子どもの成長を助け、美容効果も

そら豆に特に多く含まれるのがビタミンB2で、大豆に次いで多量です。ビタミンB2は成長を促すビタミンといわれるように、全身の成長と細胞の再生を助ける働きがあり、子どもの成長を促進し、健康な皮膚や髪を維持するために不可欠のビタミンです。

しかも代謝をよくするので、不要な脂肪を体内に残さない働きもし、老化や動脈硬化を防いでくれます。

皮が高血圧症に効く

そらまめ の皮には、脳の伝達物質の原料となるチロシンや、ドパが含まれていて、高血圧症やある種の脳疾患の補助療法に有効に働きます。

またキツネ色になるまで妙って、お茶にして飲むと、健胃・消化促進にも効果があります。体力が落ちて、疲労回復が思うようにいかなかったり、虚弱体質の人にもそら豆のビタミンB群やC そしてミネラル類が強い味方として働いてくれます。

そらまめ の効果をアップさせる食材

選び方

みずみずしく、さやの中のわたが詰まって弾力があるもの。できるだけさやにはったものを購入。

保存法

鮮度がおちるのが早く、乾燥に弱いので、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。ゆでたものは冷凍保存可能。

グリーンピース

たっぷりのビタミンで脳も肌もアンチエイジング

グリーンピース
グリーンピース

疲労回復、老化防止、美肌効果も

えんどう豆 の若い未熟な実が、 グリーンピース です。 グリーンピース は良質のたんばく質のほか、ビタミン類、ミネラルが豊富ですが、特にビタミンBやカリウムを多く含んでいます。

また成熟したえんどう豆にはほとんど含まれないビタミンC も含まれています。ビタミンC をはじめとしてA 、B1、B2が多いため、新陳代謝を盛んにしてくれます。

体に抵抗力をつけて免疫力を高め、発ガン抑制に働いたり、疲労回復、老化防止、そして美肌効果も期待できます。

また利尿や消化促進にも働きがあり、手足のむくみ、おなかが張るものに効果があります。

血中コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防

豊富に含まれるカリウムは、過剰な塩分や体内の老廃物を排泄する働きがあるので、高血圧症や腎臓病など成人病予防に効果的です。

さらに グリーンピース に多く含まれる、オレイン酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸には血中コレステロールを下げる働きがあり動脈硬化を防ぎます。

またこれらには血液をサラサラにすると同時に血管を強化する働きもあるので、心臓機能の正常化に効果を発揮します。

苦々しい脳を保ち、便秘もスッキリ

たんばく質のなかでも、 グリーンピース には脳を活性化することで知られるリジン( 必須アミノ酸のひとつ)が多く、記憶力や学習能力を高め、若々しい脳を保つのに貢献します。

食物繊維の含有量も、豆類のなかではトップクラス。これがコレステロールの肝臓での生産を調整し、心臓病に効きます。

また、糖の吸収を緩慢にすることで血糖値を安定させ、ナトリウムの排泄を促すので血圧を降下させます。

グリーンピース の効果をアップさせる食材