即効性のある疲労回復効果
ハチミツは、腸を潤す効果が高く、乾燥が原因の便秘に効果的です。弱っている脾と胃の働きを補って食欲不振、胃痛、腹痛を緩和します。

特徴的な栄養素は、100gあたり、炭水化物 79.7g、ビタミンC 3mg、鉄 0.8mg、ビタミンB1 0.01mg、ビタミンB2 0.02mg。
ミツバチが花から集めた蜜です。ハチミツの主成分は糖分で、果糖とブドウ糖から成ります。これらは単糖類なので、ほかの糖類のように代謝にビタミンB の助けを必要としません。
レモンのはちみつ漬けが疲労回復におすすめです。レモンのビタミンCと酢酸、はちみつのビタミンB1、B2が疲労を解消してくれます。
すぐに体内で消化吸収されてエネルギーになるので、疲労回復に即効性があります。ハチミツに含まれるイソマルトオリゴ糖の働きにより、腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やして整腸作用を発揮し、便秘にも下痢にも効果的です。さらに赤痢菌など病原菌を殺す作用も発揮されます。
すべすべの美肌を作り、クレオパトラも愛用
ハチミツにはさらに、抗ストレスビタミンと呼ばれるパントテン酸が多く、怒りっぽくなったり夜、眠れないなどの症状に悩む人に効果があります。
また増血効果のあ6る鉄分や葉酸、口内炎や皮膚炎の改善に働くビタミンB6に富んでいます。そのほかビタミンB1、B2、C 、K などを含んでいるので、美容効果は抜群です。
口-セルゼリーは不老長寿の妙薬
ハチミツは古来より不老長寿の食品として知られています。気道を潤し呼吸を調える作用や、皮膚や腸管を潤す滋潤作用、強壮作用などがあり、胃腸機能の減退も助けます。
小さじ1杯のハチミツをお湯にといて毎日飲んでいると胃・十二指腸潰瘍の治癒を早めます。
また消化管の緊張を緩める作用もあり、胃痛や腹痛を止める効果も発揮します。ローヤルゼリーは中国では「王乳」と呼ばれています。女王蜂に働き蜂の40倍もの寿命を与える力があるため、寿命をのばす効力があるといわれます。滋養、強壮、美肌効果があり、低血圧、貧血、更年期障害、便秘の人にも最適です。
ハチミツにプラスすると効果的な食材
- にんじん、やまいも、黒ごま、くるみ、落花生▶コロコロ便しかない便秘の改善
- くわい、ささげ、さくらんぼ、くるみ、はとむぎ ▶老化防止、美肌効果
- 甘草、きくらげ、じゃがいも、いちじく、柿、みかんの皮 ▶胃腸の強化、胃痛を止める
- しいたけ、だいこん、ゆり根、ラディッシュ、アーモンド、しょうが ▶カラ咳、痰が切れにくい咳の改善
選び方
水飴などが添加されていない100%純正のはちみつで可能であれば国産品が望ましい。花の種類によって風味や味が異なるため、好みのものを選ぶ。
保存方法
直射日光の当たらない涼しい場所に保管し、虫などが入らないようにふたをきちんと閉める。
はちみつ(抗酸化作用が強力な天然甘味料)の代表的な4つの効能 | パワー
注意
1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけません。ボツリヌス菌が入っていることがあり、1歳未満は中毒を起こす可能性があります。