高タンパクで低脂肪のヘルシー食材
鶏肉 は、タンパク質の量は牛肉や豚肉とそれほど変わりませんが、低脂肪でとてもヘルシーな食材です。
鶏肉 は、淡泊でやわらかく消化吸収の良さが優れていますが、これは肉の繊維が細くてやわらかいためです。
コレステロールを減らす鶏肉の脂質
鶏肉 のタンパク質には、メチオニンというアミノ酸の一種の成分が多く含まれていて、肝臓の機能を活性化します。肝臓に脂肪がたまってしまう脂肪肝の予防に効果的です。
脂質については、 豚肉 や 牛肉 とは違いがあります。 鶏肉 の脂質にはコレステロールを減らす不飽和脂肪酸が豊富に含まれているので、生活習慣病の心配はそれほどありません。オリーブオイルを使って調理するとさらにいいでしょう。
オリーブオイルのおすすめのランキングはこちらです。ベスト5でランキングしているので選びやすいのでおすすめです。
鶏肉 の特徴的な栄養成分は、100 g あたり、たんぱく質 19. 5g 、脂質 17.2 g 、ビタミンB2 0.08 mg 。ただ、 鶏肉 は部位によって脂肪の含有量に違いがあることから、カロリーも大きく違います。
体重や体脂肪が気になる人は、脂肪の少ないササミや胸肉を選ぶと良いです。女性に人気の美肌効果の高いコラーゲンが豊富であることも鶏肉の特徴です。
部位によってさまざまな味わいが楽しめる
ササミや胸肉はあっさりしているので、蒸して細かく割きサラダに入れると良いです。
骨付きの手羽先はおいしい出汁(ダシ)が出るので、煮込み料理におすすめです。固くなりにくいので、もも肉でも良いです。
体力回復や肌あれ、関節痛に効果的
鶏肉 は肉類の中では ビタミンA が多く含まれています。 ビタミンA は鼻やのどなどの粘膜を丈夫にして、病気の回復を助けます。お腹をあたためて胃腸の消化・吸収を高め、気力を充実させます。
疲れやすい人や胃腸が弱く下痢をしやすい人に効果的です。肌荒れや暗い所での視覚が低下する夜盲症の改善にもはたらきます。
脾臓と胃の働きを助け、胃腸を温めることで食欲不振や下痢を改善します。生殖機能を高める働きもあります。
手羽先にはコラーゲンがたっぷりと含まれています。コラーゲンは、髪や目なども含め、肌の健康を維持し、美肌を保ちます。関節にも存在していて、加齢による関節痛の予防効果も期待できます。
鶏肉 にプラスすると効果的な食材
鶏肉 と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。
- さつまいも 、 ごぼう 、 大豆 、 キウイフルーツ ▶脂肪肝を予防する
- キャベツ 、 トマト 、 小松菜 、 とうもろこし ▶胃腸を強化する
- アスパラガス 、 きくらげ 、 カシューナッツ 、 もち米 、 にんにく ▶貧血の改善
食べ方のポイント
鶏肉 は 豚肉 や 牛肉 に比べて鮮度が落ちやすいので、できるだけ早めに調理を済ませましょう。
コラーゲンは水に溶ける性質です。手羽先は良い出汁が出るし、スープも一緒に食べるとコラーゲンを効率良く摂取できます。
選び方
身が全体的にふっくらしていてつやがあるもの。皮はクリーム色で、身は透明感があるものを選びます。
保存方法
肉類の中でも特に嫌みやすいため、冷蔵庫に入れ、消費期限内に食べきります。冷凍保存も可能です。
- ささみ肉や胸肉はゆでて冷凍保存
- ささみや胸肉を保存するときは、生のままではなくゆでて冷凍します。ゆでたあと、ゆで汁につけて冷ますと、ふっくらおいしく仕上がります。
- 手羽肉は余分な脂を取って調理する
- 手羽肉はコラーゲンが豊富ですが、脂肪分も多いので、下ゆでしたり、焼きながら出てきた脂をふきとるなどして余分な脂を取り除きます。
- 丸鶏はお腹の中をよく洗ってキレイに
- 丸鶏を使うときは、お腹の中をかきだすようにして、流水でよく洗い流します。お腹の中に内臓などが残っていると臭みがでます。
- 鶏舎ですし詰めにされて育てられたブロイラーの危険性がある「鶏肉」 | 危険な食品
- アルコール代謝を促進する メチオニン
- 肝臓のためにアルコールの代謝を助けるメチオニンを摂りたい – 疲れた肝臓にはシジミ
2件のコメント