スズキ

肝臓・腎臓の機能を高める

スズキ
スズキ

高たんばく、低力ロリー食品

スズキ は、旨みはあるけれどクセのない淡泊な味の白身魚で、ほかの白身魚の味が落ちる夏にもおいしく、夏の高級魚として知られています。

白身魚のわりには脂のたまりやすい肉質でビタミンAやD 、Eなど脂溶性ビタミン類を豊富に含んでいます。

それでも マダイ より脂質が少なく、またたんぱく質が豊富なので、カロリーを気にせずにとれる高栄養食です。

体を丈夫にし、箕血を防ぐ

ビタミンAは粘膜を丈夫にして体に抵抗力をつけ元気にしてくれます。また青魚には多く含まれているけれど、白身魚にはあまり含まれないビタミンDを多く含んでいます。

ビタミンD はカルシウムの吸収をよくする働きがあり、骨や歯を丈夫にし、腰痛や肩こり、イライラやストレスも解消します。

また増血には欠かせない鉄分を多く含み、血のめぐりをよくして貧血や動惇、息切れなどに効果をあらわします。スズキ1切れには1日に必要な鉄分の4分の1 量が含まれています。

さらにビタミンE効果を高め抗ガン作用のある微量元素のセレニウムも含まれていて、成人病の予防・改善にも有効です。

肝臓・腎臓を補い、流産を予防する

これら良質のたんばく質やビタミン類、ミネラルの総合作用により、スズキは胃腸を丈夫にし、肝臓や腎臓の働きを強化する作用にすぐれているといわれます。

また利尿作用や胎児を安定させる働きがあるので、妊娠中毒症や流産予防に効果的です。

さらに、胃腸の機能を高める働きは、消化不良による下痢や慢性の胃痛に効果を発揮します。傷口を早く癒し、体力をつける効果もあるので、手術後などにはぜひ食べたいもののひとつです。

スズキ にプラスすると効果的な食材

 

アロエ

アロエ は、古くから世界で利用されてきた薬草

アロエ
アロエ

アロエ は家庭の万能薬

アロエ は、医者いらずと例えられるほど、さまざまな症状に効能・効果をもち、は、昔から世界の国々で親しまれ、薬草として利用されてきたといいます。

現代医学の主流の今となってもさまざまな アロエ の研究が行われています。

気候に適しているということもあり、日本ではキダチアロエやアロエベラがポピュラーで、健康や美容のために利用されています。

アロエのおもな摂取方法には、直接食べる方法と肌に塗る方法があります。アロエの成分は粘膜に浸透しやすい特徴があるので、食べるとすぐに胃腸の粘膜から体内に吸収されます。

外用に使っても、すぐに皮膚に馴染みます。どちらの方法でも効果に期待できます。特にやけどには昔から薬以上の効果があると言われています。

アロエベラはジュースやお茶、お酒に使われたり、粉末やシロップ漬けの状態で販売されてもいます。皮をむくと、透明でゼリー質の中身が出てきますが、苦味がほとんど無くなるので食べやすくなります。

キダチアロエのほうが苦味が強いのですが、やけど、切り傷、虫さされなどの応急処置に便利です。

肌につける場合には、アロエのしぼり汁や湿布などの方法、美容にはアロエの化粧水などがあり、その他にもアロエ風呂といった利用方法もあります。

苦味成分が便秘を改善する

アロエには緩下作用があることが知られていて、便秘の改善に効果的です。これは、アロエの葉を切ったときに出てくる黄色っぽくて苦い汁によるもので、アロインやアロエエモジンという成分が大腸に刺激を与えます。

ただし、摂取する量が多すぎると下痢を起こす可能性もあるので、最初から大量に摂取するのではなく、少しずつにして、自分に合った量を見つけていくのが良いでしょう。

アロイン・アロエエモジンには、健胃作用もあります。

炎症を鎮め、ガンの抑制などにもはたらく

アロエの皮をむくと現れるゼリー質の中には、ムコ多糖体が多く含まれていて、これには抗炎症作用があります。

炎症を起こす物質を分解して、症状を緩和してくれます。のどの腫れや痛み、神経痛、リウマチの炎症などを鎮静させるのに効果的です。

ゼリー状の部分に含まれているムコ多糖体には、ガン細胞の増殖を抑えるはたらきもあります。抗腫瘍や抗潰瘍のはたらきをもつアロミチンが含まれているし、そのほかにも、ガン化に対しての抵抗力を高めたり、発ガン物質を排泄したりする成分も含まれていて、ガンを抑制します。

また、肝機能を改善させたり、血圧を降下させたり、皮膚の老化を防止したりなど、さまざまなはたらきがあります。

アロエの詳しい効能、効果については、こちら。

アロエ にプラスすると効果的な食材

アロエ と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

生の アロエ を食べるには、トゲを取ったり、必要に応じて皮をむいたり、すりおろしたりと、手間がかかります。

そこで、毎日作るのは面倒だからと、まとめてたくさん作り置きするのは良くありません。 アロエ の成分が変質し効果が薄くなったりするので、食べる直前に作るのがおすすめです。

アロエ の原液(アロエを育てなくてもアロエの効能、効果を手軽に体感できます)

無添加のアロエ絞り汁。無農薬、無添加という高品質なアロエの原液です。アロエのさまざまな効能、効果を利用してみたいと思っていてもアロエを育てるのにはハードルが高すぎる…という人にはおすすめです。

https://more-aloe.com/effect/aloehonpo

トウガラシ

血行を促進、胃腸のはたらきを高める

トウガラシ
トウガラシ

辛み成分が体をあたためる

トウガラシ といえば、カプサイシンという辛み成分が含まれていることが知られています。

特に種の近くにはカプサイシンが多く含まれているとされていて、この含有量が多いか少ないかで個々の辛みが異なるといいます。

香辛料の中でも体をあたためる作用が強いのが、このトウガラシです。体全体の血行を良くしてくれるので、体が芯からあたたまって、発汗が盛んになります。

カプサイシンがエネルギー代謝を活発にすることによって体温が上昇し、発汗が促されるのです。トウガラシを食べると体が熱くなって汗をかきやすくなるのは、カプサイシンのはたらきによるものです。冷え性や肩こり、しもやけなどにも効き目をあらわします。

エネルギーの代謝を活発にさせるのは体脂肪の分解を促進するアドレナリンというホルモンで、効率良く脂肪を燃焼させることができるので、その結果、ダイエットにも効果的です。

体内に入ったカプサイシンは、血液によって全身に運ばれ、脳や脊髄といった中枢神経を刺激します。この刺激が副腎皮質に伝わって、アドレナリンが分泌されます。

動脈硬化、高血圧を防ぐ

末梢血管を広げ血圧を下げるはたらき、動脈硬化の原因となるコレステロールを減少するはたらき、心臓のはたらきを高め血圧の上昇を抑える、腫瘍ができるのを抑えるなどのはたらきもあります。

カプサイシンは、冷えによって起こる消化不良の改善に効果を発揮したり、消化器系にはたらいて食欲を増進させます。

また、胃腸の粘膜を刺激して胃液の分泌を促し、消化を助けて胃腸のはたらきを高めます。胃酸の分泌を調節して、胃潰瘍などの治癒の促進にもはたらくとされています。ただし、摂り過ぎは潰瘍部分を刺激することになるので気をつけましょう。

リウマチなどの痛みを緩和する

トウガラシ には天然の強力な鎮痛作用があるとして、昔から用いられています。

リウマチ、関節痛や神経痛、頭痛といった痛みに速く効くといわれています。

鎮痛作用のメカニズムについてははっきりと解明されていないようですが、痛みを軽減させるはたらきがあることは明らかです。

トウガラシ成分の入った外用薬や入浴剤などを使用することで皮膚の温度が上昇し血行が良くなって、症状の緩和に効果をあらわすものと考えられています。

トウガラシ にプラスすると効果的な食材

トウガラシ と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

トウガラシ にはβ-カロテンが多く含まれているので、油で炒めると吸収が良くなります。また、にんにくと一緒に調理することで血行促進や抗酸化の効果が高くなります。

選び方

生も乾燥品も色が鮮やかで、表面に張りとツヤがあるものが良品。しわが入っているものは味も風味も落ちている。

保存法

トウガラシ  はポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。乾燥品は、風通しのいい場所で保存。

手作りキムチで便秘解消に役立てる