いちじく

いちじくと一緒に食べると効果アップの食材や いちじくの食べ合わせ 効能 効果 栄養などについて紹介しています。いちじくの旬や保存方法などの情報も。

いちじくは、便秘や痔の改善に良い果物

いちじく
いちじく

夏の終わりから秋にかけてが旬だという いちじく は、果物の中ではあまり食べ慣れないものかもしれません。

いちじくの旬は、一般的に夏から秋にかけてです。具体的には、8月から10月が最も美味しい時期とされています。

ただし、栽培方法や地域によっては異なる場合もあります。いちじくには**夏果(6月~7月頃)秋果(8月~10月頃)**の2回収穫される品種もあり、秋果のほうがより甘みが増して味が濃厚になるため、特におすすめです。

いちじく は漢字では「無花果」と書きますが、実際には花が無いわけではありません。

切った時に見える粒が実は花で、つまり私達が食べる果実のように見える部分は、花の軸が肥大した部分だといいます。

いちじく に含まれる食物繊維と酵素が効く

いちじくに含まれている成分は糖質がほとんどですが、ほかにもビタミンB群やビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維などがあります。

なかでも、薬効成分として知られているのはペクチンという食物繊維です。水溶性食物繊維であるペクチンは、腸のはたらきを活発にして便通を整える作用があり、便秘や痔の改善に効果的だとされています。

いちじくにはフィシンという消化分解酵素が含まれているのですが、これには胃を丈夫にするはたらきがあって、胃のむかつきや食欲不振、下痢、便秘、痔などにも効き目を発揮します。

また、タンパク質を分解することから肉料理などに添えられたりもしますが、こういった意味があるのです。食後に食べると消化を助けてくれます。

糖質は大切なエネルギー源

いちじく の糖質は、ほとんどがブドウ糖や果糖といった単糖類です。糖質は私たちの体内ではおもにエネルギー源となっているのですが、この単糖類は即効性が特に高いため、激しいスポーツをするときに必要になります。

また、脳のエネルギー源としても重要なことがよく知られています。

炎症やガンを抑える作用がある

いちじくに含まれているベンズアルデヒドには、ガン細胞の生成過程を抑制するはたらきがあることがわかっていて、ガンの特効薬として期待されています。

ベンズアルデヒドには抗ガン作用だけでなく、抗炎症作用もあります。のどの痛みやせきを鎮めるのに有効です。

いちじく食べ合わせ

いちじくは、食物繊維やビタミンB群、カリウムが豊富で、消化促進や便通改善に役立つフルーツです。以下に、いちじくの健康効果をさらに引き出すおすすめの食べ合わせを紹介します。

1. いちじく + ヨーグルト

  • 効果:いちじくの食物繊維とヨーグルトの乳酸菌が腸内環境を整え、便通改善をサポート。朝食やおやつとしてもおすすめ。ヨーグルト

2. いちじく + ナッツ

  • 効果:いちじくのビタミンB群とナッツの良質な脂質やミネラルが、肌の健康やアンチエイジングに効果的。手軽に栄養価の高いスナックとして楽しめる。ピーナッツ カシューナッツ

3. いちじく + チーズ

  • 効果:いちじくの甘みとチーズの塩味が絶妙なバランスで、ビタミンとタンパク質を補える。ワインのおつまみやデザートプレートにもぴったり。チーズ

4. いちじく + ハチミツ

  • 効果:いちじくの食物繊維とハチミツのビタミン・ミネラルが相乗効果を発揮し、エネルギー補給と免疫力向上に役立つ。喉の調子を整えるのにも効果的。ハチミツ

5. いちじく + ほうれん草

  • 効果:いちじくのカリウムとほうれん草の鉄分が、血行促進と貧血予防に効果をもたらす。サラダなどで手軽に組み合わせられる。ほうれん草

これらの組み合わせで、いちじくの栄養をより効率的に摂取し、健康的な食生活に役立ててみてください。

いちじく にプラスすると効果的な食材

いちじく と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

便秘や痔の改善のためには、いちじくの実を1日に2~3個食べれば良いでしょう。ただし、未熟な実ではあまり効果がなく、胃が荒れたりもするので、よく熟したものを食べるよう気をつけましょう。

選び方

皮の色が均一で、しなびていないものを選ぶ。果実のてっぺんが割れて、中の実が見えるぐらいになったら食べ頃です。

保存方法

ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存。あまり日持ちしないので、購入したらなるべく早く食べる。
いちじく 使用感 口コミ 効能 効果  はドライフルーツのいちじくの便秘解消に役立つ 口コミ & レビュー が紹介されています。食物繊維ペクチンは強力に働くようです。

2件のコメント

  1. ピンバック: イチジクの栄養素とその効果!身体にいい食べ方は? | 子育てママの簡単レシピ集

コメントは停止中です。