チーズ

カルシウム不足に最適

チーズ
チーズ

原料の牛乳より栄価は高い

チーズ は、牛や山羊・羊などの乳を乳酸菌と酵素で発酵、熟成したもので、約1000種類はあるといわれます。

大別すると、発酵させたままのナチュラルチーズと、これを加熱処理したプロセスチーズがあります。

原料や糖類で多少の差はありますが、総じてたんばく質、カルシウム、ビタミンA 、B群が豊富なすぐれた食品です。

牛乳を原料にした チーズ では、脂肪、たんばく質、ドタミンA は牛乳の10 倍、カルシウム、ビタミンB2は5倍含まれています。そのうえ、酵素などの力で、発酵、執成の過程で消化吸収されやすい状態に変わります。

栄養面ではナチュラルチーズがすぐれる

アミノ酸組成にすぐれた良質のたんばく質は、筋肉や内臓、血液など体のもとをつくり、ビタミンA は粘膜を丈夫にして病気への抵抗力をつけてくれます。

そして日本人に不足しがちなカルシウムを補い、ビタミンB2は成長を促進し、口内炎や皮膚疾患などを予防する効果を発揮します。

ナチュラルチーズは酵素や乳酸菌が生きたまま腸内で増殖して、ビタミンB2を生産します。また乳酸菌が増殖されることで腸内の環境がよくなり、整腸作用が発揮されます。

内臓を丈夫にし元気を増して肌を潤す

漢方では古くから、 チーズ のもつ滋養作用や、皮膚・粘膜を潤す作用、内臓を調整する作用などに注目していました。

そこで、から咳がなかなか止まらない慢性気管支炎、便秘、皮膚が乾燥してカサカサになるひびやアカギレ、内臓の働きが弱ってやせてきた、などの症状に応用して効果をあげてきました。

また気力や体力を補給する作用もあり、疲労を回復し、貧血を改善する効果も認められています。

チーズ にプラスすると効果的な食材

選び方

種類によって異なるが、温度管理がきちんとされている冷蔵庫で保管されているもので、消費期限がきれそうでないものを選ぶ。

保存法

種類によっていろいろなので、表示されている日付を守っても食べる。

味噌汁に加えると血管によいのはどっち ? チーズ ? ヨーグルト ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください