健康のためにはミネラル豊富な自然塩
人間の体は、海水と同じミネラルバランス
食塩の成分は98% 強が塩化ナトリウムです。大別すると、自然 塩 と精製 塩 があります。
自然 塩には、カルシウムやマグネシウム、鉄分、リン、銅、ヨウ素などミネラル( ニガリ) が豊富に含まれ、味にまるみやコクがあります。これに対し、精製 塩は原料 塩 から電気分解によってニガリをのぞき、塩化ナトリウムを集めたもので、ミネラルはほとんど含まれていません。
日本人に不足しているマグネシウムを補う赤穂化成のにがり水「天海のにがり」
海水と人体のミネラル成分のバランスはほぼ同じなので、 塩 は人体の生命維持に不可欠だといわれます。
塩分のとりすぎは高血圧、心臓、腎臓に負担をかける
食塩の主成分である塩化ナトリウムは、血液の浸透圧をコントロールし、水分を保持する働きがあります。
人間の血液や体液は0.8〜0.9% の塩分を含んでいますが、料理の塩加減も同じくらいが理想です。1日平均15 g前後を摂取していますが、6 g以下にしたいものです。
塩分をとりすぎるとカリウムの激減を招き体液のバランスがくずれ、むくみや心臓、腎臓の障害、高血圧や脳卒中などを引き起こし、逆に摂取量が少なすぎると、食欲不振や倦怠感、活力減退を招きます。
胃腸を整え、筋肉や神経の高ぶりを鎮める
塩の適度な摂取は胃腸を整える効果があります。また、筋肉や神経の興奮を鎮める作用があります。
炎症を取りのぞき、殺菌作用もあるので、歯茎の腫れや歯槽膿漏にも効果的です。
また、血行をよくするので、疲労回復やむくみ、冷え性、リウマチなどにも効果を発揮します。
便秘症には、空腹時にコップ1杯の水に塩小さじ1杯を溶かした塩水を飲むと効果的です。
虫刺されには、患部を水で洗ってきれいにしてから塩をすり込むと、消毒され、かゆみが止まります。