パイナップル

肉類の消化を助け、疲労を回復させる

パイナップル
パイナップル

タンパク質分解酵素と酸味成分が消化を良くする

パイナップル の主成分は糖質で、ほかにビタミンB1やB2、ビタミンC、食物繊維などが含まれています。

注目したいところは、パイナップルに含まれるタンパク質分解酵素についてです。ブロメラインというタンパク質分解酵素が含まれていて、これには、肉類をやわらかくして消化を助けるはたらきがあります。

ただし、缶詰のパイナップルには含まれていないので、生のほうが良いです。

また、酸味成分のクエン酸も豊富に含まれています。クエン酸は体内に吸収されやすく、胃液の分泌を盛んにします。ですから、消化がよりいっそう良くなるのです。

ビタミンが体を疲労や老化から守る

ビタミンB1は、 パイナップル の主成分の糖質の分解を助け、新陳代謝をスムーズにして疲労を回復します。また、ビタミンB2も糖質の分解を助けて疲労や老化から私たちの体を守ります。

ビタミンCは、風邪などの感染症を防ぎ、病気の回復を早めて、肉体的にも精神的にもストレスに強い体をつくります。

微量ミネラルのマンガンが含まれているのですが、これはカルシウムの吸収を促進するので、骨粗しょう症や骨折の予防に最適で、骨を丈夫にします。

体を元気に、強くする

タンパク質分解酵素のブロメラインには、組織にできたタンパク質のしこりを溶かすはたらきや炎症を抑えるはたらきもあって、血液やリンパ液の循環を良くして、消腫瘍や消炎作用を発揮します。

胃腸の機能を高め、体内のほてりをしずめたり、不安感などをしずめるはたらきもあります。食欲が無かったり、体に力が入らないときに、心身を強くし元気が出るようにはたらきます。

パイナップル にプラスすると効果的な食材

パイナップル と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

パイナップル を調理する場合、ブロメラインは熱に弱く、60 ℃ 以上では作用が無くなるため、最後に加えるようにしましょう。

たくさん食べ過ぎると、口の中や胃が荒れる可能性がありますかあら、注意してください。

選び方

触った感触がかたく締まっていて上部の緑色は濃く、下は黄色いもの。きったものは、果汁がしみでていないものを選びます。

保存法

丸ごとはそのまま冷蔵庫の野菜室に入れ、 2 ~ 3 日保存可能。切った物はラップをしてポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。目安は 1 日程度。