しいたけ

しいたけには、ガンや生活習慣病に優れた効きめをあらわす

しいたけ
しいたけ

強力な抗ウイルス・抗ガン作用

しいたけ などのきのこ類が抗ガン作用をもつ食品だということは、広く知られています。
強い抗ウイルス性を発揮する物質に、体内でつくりだされるタンパク質の一種のインターフェロンがありますが、しいたけの菌糸体には、これををつくらせる働きや、抗ガン作用があることがわかっています。

レンチナンという、特有の抗ウイルス物質が含まれています。

骨粗しょう症を予防する

日光を浴びると私たちの体内ではビタミンDがつくられますが、しいたけも人間と同じように、日光に当たることでビタミンDが増えます。

しいたけに含まれている、造骨作用を促すエルゴステロールという成分が、日光に当てることでビタミンDに変化するのです。

ビタミンDは、小腸でカルシウムの吸収を助け、骨の成長にかかわり、成長期の子供や骨粗しょう症を防ぎたい女性には、特に必要な栄養です。
骨粗鬆症になりやすい人 | 健康メモ

老化を防ぎ、コレステロールを下げる

しいたけの旨み成分であるグルタミン酸には、代謝を促し、脳を活性化して老化を防ぐはたらきがあります。生のしいたけには核酸分解酵素が含まれていて、こちらも脳の老化を防ぐのに有効だとされています。

また、レンチシンという、しいたけの水抽出成分は、血液中の過剰な中性脂肪やコレステロールを体外へ排出することがわかっています。

しいたけ にプラスすると効果的な食材

しいたけ と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

「天日干し」と書いて販売されている乾しいたけもありますが、天日干しでビタミンDが増える作用は時間の経過で元に戻ってしまいます。手間はかかりますが、できれば食べる前に天日干しすると良いです。

しいたけ関連