サケ

血栓を防ぎ、体を元気にする

サケ
サケ

サケ の特徴的な栄養素は、 100 g あたりたんぱく質 22.3 g 、ビタミンB2 0.21 mg 、ビタミンB1 0.15 mg 、 ビタミンD  32 mg 。
温性で胃を温めるため、胃腸の働きを高めます。水分の代謝を助けてむくみを改善、血の巡りをよくします。

活性酸素を除去する

サケ は身の色は赤いですが、もともとは白身魚です。この赤みは、 サケ のエサとなるカニえびなど甲殻類に含まれるアスタキサンチンという成分で、身が赤いほどアスタキサンチンの含有量が豊富です。

カロテノイドの一種であるアスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去して、ガンの発生を抑制します。

アスタキサンチンは、脳や目の奥など栄養が届きにくいところまでしっかり届き、眼精疲労の改善や動脈硬化の予防に働きます。

アンチエイジングや生活習慣病の予防などさまざまな効能が期待でき、サプリメントや化粧品にも使われたりしています。

血栓症を予防する、脳の機能を高める

サケ の脂は、 DHA (ドコサヘキサエン酸)や EPA (エイコサペンタエン酸)という不飽和脂肪酸です。どちらにも、血液をサラサラにして、血栓をつくらせない働きがあります。

DHA は脳の発達を助けるといわれていて、神経伝達物質の量を増やし、情報伝達の能力を向上させる働きがあります。

認知症を予防する効果でも期待されています。 EPA との相乗効果で、脳内の血管を健康に保ちます。 EPA は血小板凝集抑制の効果が高く、血液の流れを良くし、さまざまな生活習慣病を予防する働きがあります。

HDL(善玉)コレステロールを増やし、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らして、血液をサラサラにします。高血圧の予防・改善に効果的です。

DHA EPA の詳しい 効能 効果 はこちら。

胃腸をあたため、滋養をつける

サケ には、胃腸をあたためて消化機能を増進し、気力を増す効能があります。体力が衰えている、胃腸が弱っている、体が冷えて食欲がない、といったときに効く滋養食材です。

豊富なタンパク質、栄養素の代謝を良くして体にちからをつけるビタミンB1やB2、カルシウムの吸収を良くするビタミンDも含まれています。

サケ にプラスすると効果的な食材

サケ と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

サケ の皮にはコラーゲンや DHA などが豊富に含まれているので、残さず食べましょう。
サケ にはアニサキスなどの寄生虫がいることが多いので、新鮮な鮭が手に入っても、家庭では生食は避けたほうがよいでしょう。店ではサーモンの刺身が出まわっていますが、一度冷凍して寄生虫を死滅させたものなどです。

選び方

うろこは銀色に光り、皮に張りがあって身が締まっているものが新鮮。切り身の場合は、身が透き通ったサーモンピンクのものを。

保存方法

鮮度が落ちないように冷蔵庫で保存し、消費期限内に使い切る。冷凍も可能。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください