胃腸などの消化器に有効で血栓を防ぐ
納豆 は、大豆を納豆菌によって発酵させた大豆加工食品です。
特徴的な栄養素は、100gあたり、たんぱく質 16.5g、カリウム 660mg 、カルシウム 90mg、カルシウム 90mg、鉄 3.3mg、ビタミンB2 0.56mg。
納豆菌にはすぐれた整腸作用
納豆 は、煮た大豆に納豆菌を植えつけて発酵させたもので、消化されにくい大豆も納豆にするとぐんと消化がよくなります。納豆菌の繁殖によって消化酵素が分泌されるため、消化吸収を促進するのです。
また ごぼう の2倍も含まれる食物繊維も手伝って、すぐれた整腸作用を発揮します。毎日納豆を食べれば、胃腸の働きが高まり、下痢や便秘の予防になります。
またガスがたまっておなかが張り苦しかったり、胃が痛んだときなどに効果をあらわします。
また、最近では納豆には腸内で異常発酵を抑制する働きがあり、ガンの発生に対しても抑止力があることが報告されています。
ねばねば成分とビタミンB2で元気いっぱい
納豆菌の働きでビタミンB群も豊富になり、アミノ酸配合のよいたんばく質とともに、体力・気力を充実させてくれます。なかでもビタミンB2は大豆の2倍にも増えてきます。
美容のビタミンともいわれるB2は、肌や粘膜を保護する働きがあり、肌をつやつやにしてくれます。
ネバネバの糸は、ムチンと呼ばれる物質でたんばく質をむだなく活用する働きがあり、胃に入ると胃の粘膜を保護し、悪酔防止にも働きます。
ムチンが胃壁を保護し、アミノ酸とビタミンB群がアルコールを分解して、肝臓をアルコールから守ってくれます。
最近注目されているのがナットウキナーゼという酵素で、血栓を溶かす作用にすぐれ、脳血栓や心筋棟塞などの予防に働くことが解明されました。
さらに骨を丈夫にするカルシウム、成人病を予防するサポニン、脳を活性化し、老化を防止するレシチンなども豊富に含まれています。
納豆 にプラスすると効果的な食材
- しそ 、 ねぎ 、 いしもち 、 カツオ ▶胃腸の強化、下痢や便秘の予防
- アスパラガス 、 イカ 、 ドジョウ 、のり ▶肝機能障害の改善
- きくらげ 、 たまねぎ 、 にら 、 ねぎ 、 まぐろ 、 わかめ ▶高血圧、心臓病予防の改善
選び方
製造年月日の新しいものを選びます。粒の大小はお好みで。
保存法
冷蔵が基本。消費期限を過ぎてしまう場合は、 納豆 が乾燥しないようにラップに包んで保存。
納豆関連ページ:
納豆の7つの食効 | パワー
2件のコメント