さんま

子供からお年寄りまで家族みんなで食べたい魚

さんま
さんま

さんま の特徴的な栄養素は、100 g あたり、たんぱく質 20.7 g ビタミンE 0.9 mg ビタミンB2 0.28 mg ビタミンD 11 マイクログラム ビタミンB12 10.6 マイクログラム 。です。

さんま は体を元気にする栄養素の宝庫

さんま には、良質なタンパク質や脂肪、ビタミン、ミネラルがたっぷりと含まれています。胃腸のはたらきを活発にして、疲れをとり、体を元気にしてくれる栄養素の宝庫です。

そんな さんま は日本人には馴染みの深い魚で、江戸時代から人々に食べられ、親しまれてきました。

秋の さんま は DHA EPA がたっぷり

さんま の旬といえば秋。回遊魚であるさんまは、旬には脂が乗って一番おいしく、栄養価も高くなります。この脂に含まれているのが、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という不飽和脂肪酸です。

DHA は脳の発達や維持に欠かせない栄養で、記憶力や判断力を高めることが知られています。

さらに、脳の老化を防いでボケを予防します。 EPA は血液をサラサラにして動脈硬化を予防し、 DHA との相乗効果で、高血圧や心臓病、脳血管疾患などといった生活習慣病を予防するのに効果的だといわれています。

こうしたことから、 DHA と EPA の両方が豊富に含まれている さんま は、育ち盛りの子供はもちろん、アルツハイマー病の予防にもなるので中高年の人にも大切な栄養です。

良質なタンパク質やビタミンを含む

さんま に含まれるタンパク質は、タンパク価が高く、質も量も共に優れています。筋肉をつくる良質なタンパク質です。

さらに、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれています。肝であるワタが好きという人もいると思いますが、このワタにはビタミンAが含まれていて、体に抵抗力をつけたり、肌に潤いを与えてくれます。ビタミンB12や鉄分も含まれているので、貧血の予防にも良いです。

さんま にプラスすると効果的な食材

さんま と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

さんま の塩焼きには 大根 おろしがつきものですが、大根に含まれるアミラーゼという酵素には、焼き魚の焦げ部分に微量に含まれる発ガン性物質を分解するはたらきがあります。また、大根にはさんまに含まれない ビタミンC が豊富なので、栄養的にも良い組み合わせです。

選び方

皮が光っていて、身に張りがあるものが新鮮。口の先が黄色みがかかり、身の幅が太いほうが脂がのっていておいしい。目が赤く濁っておらず、腹がキレイな紅色に光っているものがよい。切り身はつやがあり、切り口がやわらかいもの。

保存方法

傷みが早いので、買った日に食べる。無理なら調理してから冷蔵庫で保存。

骨粗鬆症に食べたい食品「さんま」 | 健康メモ