サイトアイコン 効果アップの食材食べ合わせ

アジ

EPAたっぷりで血栓を防ぐ

鯵 ( アジ ) は魚介類の中でも、タンパク質、カルシウム、ビタミンB1などがバランス良く含まれたヘルシーな魚です。

イワシなどの他の青魚と比べるとサッパリした味わいですが、旬を迎えると脂がのってコクが増します。さんまサバなど青魚や脂がのった魚には、不飽和脂肪酸のEPAが豊富です。

アジ

特徴的な栄養成分は、100gあたり、たんぱく質 20.7g、カリウム 370mg、カルシウム 27mg、ビタミンB2 0.2mg、ビタミンD 2μg。

カルシウム、カリウム、 DHA も豊富

骨や歯を作るのに欠かせないカルシウムの含有量が多く、さらに体の成長と細胞の再生を助けるビタミンB2、脳の働きを活性化させるDHAも豊富なので、育ち盛りの子供におすすめです。

カルシウムは、感情をコントロールし、イライラする気持ちを抑えるはたらきがあるといわれています。

同じように、不足するとイライラしたり不眠になるといわれているビタミンB1も豊富なので、ストレスの予防のためにも積極的に食べたい食材です。

ほかに、体内の塩分を排出するはたらきがあって高血圧の予防が期待できるカリウムも、魚類の中では多く含まれています。

さらに、胃の冷えを取り除き、胃腸の働きを高めることで疲労回復や食欲不振にも役立ちます。

EPA が血液をサラサラにする

血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが高くなったり、血糖値が上がると、血液は粘り気を増しドロドロになります。この状態を改善し、動脈硬化や高血圧症などの症状を予防するのには、EPA と DHA どちらも有効なのですが、その働きかけは違います。

EPA は、高い血小板凝集抑制作用によって血栓をつくらせないことで血流を良くします。 DHA のほうは、血管や赤血球の細胞膜をやわらかくして血流を促します。

血栓を防いで血液を潤滑にする効果は、 EPA のほうが高いのです。

脳の機能を活性化するDHAが豊富です。白内障予防効果にも期待が集まります。

アジ にプラスすると効果的な食材

アジと次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。

食べ方のポイント

EPA を損なわずに摂取するためには、刺身など生のまま食べるほうが良いです。ただ、 アジ はクセがないので、塩焼きにしても煮てもおいしく、トマトソースで軽く煮込むなど洋風の味つけにも合います。

EPAの効能、効果はこちらです。

選び方

目が澄んでいて身に張りがあるものを選ぶ。

保存方法

青魚は傷みやすいので、なるべく買ったその日のうちに使い切る。それが難しい時には、内臓を出してきれいに洗い、水分をしっかりときって冷蔵保存しましょう。

日もちさせるには、揚げてから、、醤油、砂糖などの調味料に漬け込む『南蛮漬け』にすると1週間程度もちます。冷凍も可能。

モバイルバージョンを終了