脳の働きを活発にする成分が豊富
ピーナッツ ( 落花生 ) ともいわれる ピーナッツ は、名前のとおり、花が咲いて受粉した後に子房柄という部分が伸びて地中に入り込み、先端の子房が大きく膨らんでサヤとなって実をつけます。
ピーナッツ ( 落花生 ) には脂質が多いことが知られていますが、この脂質の多くは悪玉コレステロールを除去してくれる不飽和脂肪酸です。
また、ビタミンB群やビタミンEも豊富に含まれているので、老化の予防や記憶力を高めるのに効果的です。
脳の活性化を促しボケや老化を防ぐ
脳の働きを活発にする作用があって、もの忘れや記憶力の低下を予防し、ボケを予防します。さらに、集中力を高め、学習能力を向上させる働きもあります。
ピーナッツ ( 落花生 ) にはビタミンB群のひとつであるコリン、レシチンが含まれています。
これらは、脳内でアセチルコリンという神経伝達物質を生成する材料となります。このアセチルコリンは記憶力や認知能力の保持に関わっているので、ピーナッツの摂取によってアセチルコリンの生成が活性化されれば、記憶力や学習能力を高めることに期待できます。
生活習慣病を予防・改善する
ピーナッツ ( 落花生 ) に多く含まれているオレイン酸などの不飽和脂肪酸には悪玉(LDL)コレステロールを減少させる効果があって、生活習慣病を予防します。酸化した悪玉コレステロールは動脈硬化の原因となりますが、
ピーナッツ ( 落花生 ) には抗酸化作用をもつレスベラトロールというポリフェノールも含まれていて、動脈硬化や高血圧の予防が期待されます。
また、ビタミンB群のひとつのコリンや、ビタミンE、レシチン、サポニンなど、脂肪の代謝を助ける抗酸化作用のある物質が多く含まれていて、脂肪肝に対し効果的です。
生命力を増強させる
ピーナッツ ( 落花生 ) は良質のタンパク質と脂質が豊富な高エネルギー食品で、カルシウムや亜鉛などのミネラル類、ビタミンB1・B6、ナイアシン、葉酸などのB群やビタミンEなどのビタミン類がバランス良く含まれています。
アミノ酸組成に優れた高タンパク食品でもあり、体に活力をつけ、タンパク質不足による肝臓障害にも効果的です。
ピーナッツ ( 落花生 ) にプラスすると効果的な食材
ピーナッツ ( 落花生 ) と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。
- ショウガ 、 セロリ 、 キムチ 、 酢 、 オリーブオイル ▶高血圧、動脈硬化を予防する
- しめじ 、 もやし 、 こんにゃく 、 シジミ ▶肝機能を増進する
- にんにく 、 栗 、 黒大豆 、 もち米 ▶不整脈を改善する
食べ方のポイント
ピーナッツの薄皮にはポリフェノールが含まれ、高い抗酸化作用を持っているので、薄皮ごと摂取したほうが効果的です。
選び方
乾燥しているものは、殻にひびが入っておらず、かび臭いにおいがしないものを選びます。
保存方法
生のものは日持ちしないので、保存する場合は冷凍庫へ。乾燥したものは風通しのいい湿度の低い場所で保存する。