有機酸がさまざまな効力を発揮する
梅 のよく知られている効能、効果は、
- 食中毒予防
- 二日酔い解消
- 疲労回復
の3大効果です。
梅 の特徴的な栄養素は、 100 g あたり、カリウム 240mg、鉄 0.6 mg ビタミンE 0.6 mg 。
梅 は、日本では古くから民間薬として親しまれてきました。梅の果肉には、クエン酸、カテキン酸、ピクリン酸、リンゴ酸などといった、天然の有機酸が豊富に含まれています。
これらの有機酸には強い殺菌力・抗菌力があり、梅干しの酸味成分であるクエン酸は、特に疲労回復に効果がある成分として広く知られています。
ピクリン酸には、肝機能を高める作用があります。肝臓は代謝や解毒などの大切な機能を担っているので、肝臓が正常にはたらかなくなると、疲れやすくなるなどさまざまな症状が現れます。
ピクリン酸の肝機能を高めるはたらきによって、二日酔いの改善や予防にも効果的です。
また、青梅の果肉からしぼった果汁をじっくりと煮詰めてつくる梅肉エキスには、ムメフラールという特有の成分が含まれていて、血流の改善に役立ちます。ブドウ糖とクエン酸の一部が加熱によって結合してできるものなので、梅干しや青梅の状態では、ムメフラールは含まれていません。
胃腸を整え、疲労を回復する
クエン酸とは、酢や柑橘類に含まれる酸味成分のひとつで、私たちが生きていくうえで、重要なエネルギーをつくり出すために欠かすことのできない成分です。糖質や脂肪酸の代謝を促して血液中に溜まった疲労物質である乳酸を分解するので、疲労の回復に効果的なのです。
また、クエン酸はカルシウムと結合して、腸からの吸収を良くします。それと同時に鉄分の吸収を促して、増血しながら血行を良くします。
カテキン酸は、胃の中で胃酸の代役を果たします。ですから、食欲を増進させて、胃腸のはたらきを良くします。これが、便秘の改善にもつながります。
梅干しの優れた殺菌・抗菌作用
お弁当やおにぎりに梅干しを入れておくと腐りにくいことは、昔からよく知られています。梅干しに含まれているクエン酸やベンズアルデヒドという物質には微生物の繁殖を抑える作用があって、体の中で胆汁のはたらきを活発にさせ、食中毒の原因になる菌を殺菌してくれます。
ベンズアルデヒドは分解されて安息香酸という強力な防腐作用をもつ物質に変化するのですが、これらには、ガンを防ぐはたらきがあることもわかっています。
唾液に含まれているパワー
クエン酸などの有機酸は、口の中に唾液(だえき)を生じさせます。酸っぱい梅を口に入れたり、想像するだけでもつばが出てくるあの状態です。
この唾液の中には、若返りや老化防止にはたらくホルモンのパロチンが多く含まれているといいます。
また、唾液の中には、アミラーゼやカタラーゼという酵素も含まれています。アミラーゼは、ご飯やパンなどに含まれるデンプンの消化を助ける役目をしています。もうひとつのカタラーゼは、体内で生じる活性酸素の毒性を抑える重要な役目をしてくれています。
梅 にプラスすると効果的な食材
梅 と次の食材の食べ合わせで、それぞれの健康への効果に期待できます。
- しそ 、 しいたけ 、 しょうが 、 きゅうり 、 レモン 、 酢 、 イワシ ▶疲労、夏バテを回復する
- しそ 、 にんにく 、 しょうが 、 しめじ 、 納豆 、 米 ▶胃腸を強くする
- 小松菜 、 白菜 、 なす 、 バナナ 、 カキ ▶二日酔いを改善する
食べ方のポイント
梅干しには胃腸の粘膜を保護するはたらきがあるので、お酒を飲む前に梅干しを食べておくとアルコールの刺激を緩和でき、悪酔いを防ぎます。飲みすぎて二日酔いになったときに食べると、荒れた胃の粘膜の修復が早まるし、二日酔いの回復が早まります。
保存
購入後は、すぐに利用するのが望ましいのですが、難しい場合は、冷暗所へ。
梅の効果